家庭菜園– category –
-
サンノゼ(アメリカ カリフォルニア州)のコミュニティガーテンで野菜栽培・家庭菜園開始 その⑮ 夏野菜の収穫開始
4月半ばから種まきをはじめ、5月第一週に苗を植えた夏の家庭菜園。 過去3回で一番ふさふさと成長した畑に仕上がってます!! この写真に写っているのは、ズッキーニ、サマースクワッシュ、トマティヨ、ペッパー、ケール、ビーツ、水菜。 足の踏み場もない... -
ファームボランティアでの学び ⑥ サステイナブルで人目に付きにくく、サバイバルもできるNinjaガーデニング
先日Taylor St farmにボランティアに行ったら、「Ninja ガーデニングのクラスがあるから取ってみない?」と声をかけていただき、せっかくなので参加することにしました。 Ninja ガーデニング、というのは、 ネイティブの品種や草で手間暇かからない。 パッ... -
サンノゼ(アメリカ カリフォルニア州)のコミュニティガーテンで野菜栽培・家庭菜園開始 その⑭ 夏野菜の仕込みとサツマイモの植え付け3パターン
寒かった春から夏らしい天気になってきました! ただ4月の後半、山では雪がふるほど冷え込むことが予想されていたので、 トマトの植え付けなどは5月まで待つことに。 今年はボランティアをしているファームで、 トマト、ペッパー各種、ズッキーニ、サマー... -
サンノゼ(アメリカ カリフォルニア州)のコミュニティガーテンで野菜栽培・家庭菜園開始 その⑬ 冬野菜の片付けと米ぬかとぼかしコンポストで土の準備
ついに豊作だった冬野菜も終わりが近づいてきました。 ブロッコリーの脇芽があまり出なくなり、ケールはとうが立ち、小松菜やルッコラは花が咲き、ネギもとうが立ち始めました! 1年前に植えた青ネギは、1年たつとこんなに立派に白ネギ並みに巨大化! 毎年... -
ファームボランティアでの学び ⑥ ジャガイモの植え付け
今年のサンノゼは寒いですっ!そして雨が多い。 3月なのに、山は雪が降り、平地でもダウンジャケット着てます。 こんなに寒いのは17年で初めてかも。 さてそんな中、たまたま晴れの週末のボランティアで、ジャガイモを植えました! ジャガイモは砂の多い土... -
ファームボランティアでの学び ⑤ 夏野菜の種の植え付け
ほぼ毎週通っている、近所のNPOアーバンファーム Garden to Table. 今回は、3回にわたる、種から苗を育てるクラスの1回目。 できた苗は5月に受け取って自分の畑に植えることができるのです(^^♪ 今までボランティアを通じて学んだ箇所もありますが、体系だ... -
サンノゼ(アメリカ カリフォルニア州)のコミュニティガーテンで野菜栽培・家庭菜園開始 その⑫ 冬野菜の収穫開始
https://cookeatbehappy.com/2022/12/11/%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%8e%e3%82%bc%ef%bc%88%e3%82%a2%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%82%ab%e3%80%80%e3%82%ab%e3%83%aa%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%ab%e3%83%8b%e3%82%a2%e5%b7%9e%ef%bc%89%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%9f/... -
サンノゼ(アメリカ カリフォルニア州)のコミュニティガーテンで野菜栽培・家庭菜園開始 その⑪ 冬野菜の成長具合
今年の冬野菜は、ブロッコリーがメイン! 頭部分を食べた後も、わき芽だけではなく、葉もスープやチップにしたりして楽しめますし、花が咲いたらそれも食べられます!春まで楽しめるってすばらしい! カリフラワーだと一度刈り取ったら終わりですから、ブ... -
サンノゼ(アメリカ カリフォルニア州)のコミュニティガーテンで野菜栽培・家庭菜園開始 その⑩ 秋冬野菜植え付け
サンノゼもすっかり秋らしくなってきました。 日中は26度くらいで日陰にいると涼しく感じます。 こうなってくると、断然元気になるのが葉野菜! 夏は元気のなかったケールが嬉しそうに育っています。 ぼかしコンポストを埋めはじめ、ボランティアガーデン... -
ファームボランティアでの学び ④ ブロッコリーの植え付け
今回のアサインメントは、以前土を整えた場所にブロッコリー、カリフラワー、ケール、小松菜など秋冬野菜を植え付けること。 秋冬野菜は暑さが苦手なので、私たちが住んでいる北カリフォルニアでは最高気温が30度以下くらいになる季節に植え付けるのがおす...