今年の秋カボチャ(ウインタースクワッシュ)を収穫する時期がやってきました!

今年は、ボランティア先のTaylor St Farmでいただいた「Candy Roaster Squash」という店頭では普段見かけない品種を植えてみました。
細長くて面白い形をしています!
実は夏の間たくさんできていたのですが、冬カボチャと知らずに、夏カボチャと思って何個か若いうちに食べてしまっていました(汗)。それはそれでおいしかったのですが、ボランティア先で、大きくしているのを見て冬カボチャと気づいたわけです(爆)。
最終的に写真の通り大きめなのが3個ほど収穫できたので、いろんな料理に活用してみることに!

切るとこのような感じで、真ん中に種とワタがあります。
日本のカボチャに比べると、ずっと水分も多めで甘さも少ないです。
さらにすぐ食べずに暗いところでそのまま寝かせておくと、どんどん甘くなっていくそうですよ!
残念なことに、試したいレシピがたくさん浮かんできて、寝かせることもなく消費してしまいましたが(苦笑)。
まずは、ちょうど友人が遊びに来ることになっていたので、デザートにミニパイを作ってみました!
目次
材料
皮の材料
- グルテンフリーオーツ(オートミール) 190g
- 生クルミ 150g
- メープルシロップ 80g
- 塩 小さじ1/2
- ココナッツオイル 大匙2
- シナモン小匙1
カボチャクリームの材料
- デーツ 70g(種を取り除いて、お湯に15分ほどつけておく)
- 蒸したかぼちゃ 正味250g
- メープルシロップ 大匙1(カボチャが甘い場合は不要)
- 豆乳ヨーグルト 大匙2くらい(カボチャの水分量によりますので、調整してください)
- バニラエッセンス 小匙 1/2
作り方
- オーブンを400F(200C)に温めます。
- フードプロセッサーにオーツを入れて粉砕し、クルミ、シナモン、塩を加えてさらに粉砕します。残りの材料を入れて混ぜ合わせます。
- マフィン型に必要に応じて油をつけます。私はシリコンのものを使ったので、油はなくてもくっつきませんでした。
- 型に均等に②を入れて、パイの皮を形作ります。
- オーブンでこんがりするまで15分ほど焼きます。
- 焼いている間に、フードプロセッサーにカボチャクリームの材料を入れ、攪拌します。
- 焼きあがった型を完全に室温にさましてから、型から外し、⑥を均等に配分し、お好みでピーカンナッツやカカオニブなどのトッピングをしたら出来上がり!

カボチャクリームの甘さはほぼデーツとカボチャのみなので、優しい味わいでとても満足でした!
パイ皮はさくっとしたかったので、今回はオイルフリーではなく、少しココナッツオイルを使いましたが、その分サクサクに仕上がって満足でした(^^♪。
友人にもとても好評でした。ごちそうさまでした~!
コメント