10月に仕込んだ冬野菜は、日本から帰ってきた1月後半から順調に収穫が始まりました!

冬の間は、通常雨が多く、水やりをあまりしなくていいはずなのですが
今年に入って1月から3月はほとんど雨が降らず、週に1-2度水やりと収穫に通っています。

肥料は仕込みの時に購入していたものだけで済ませました。

ロマネスコは、6本とも順調に育って、一気に収穫期を迎えました。

2月前半がピーク。
緑の葉っぱを含めて、いろんな調理法を満喫させていただきました(^^♪
https://cookeatbehappy.com/?s=%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%B3
昔裏庭のプランターで育てていた時よりも、ずっと立派に育って、虫もあまりつかなかったです!
紫キャベツは、ゆっくりと育ち、小ぶりではありますが、2月後半から少しずつ収穫開始。

こちらも虫はほぼつかず。
キャベツを育てたのは初めてで、こうやって巻いてくれたことにとーっても感動しました!
採れたてキャベツを使って、いろんなレシピに挑戦中です(^^♪
https://cookeatbehappy.com/?s=%E7%B4%AB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%84
さて、芽キャベツ。

こちらは時間がかかった割に、お店で見かけるような立派な芽キャベツには
遠く及ばず(涙)。そして虫がたくさんついてしまいました。。
もう少し育つまで、、と粘っていたのですが、ガーデンマネージャーが、
「サンノゼだと芽キャベツはきちんと育たないんだよね。
Hirokoだけだよ、植えてるのは。」
と言われて、さすがに3月に入って収穫しました(苦笑)。
未熟とはいえ、じっくり育てた芽キャベツなので、
大事にいただこうと思います!
ちなみに、去年の夏、根っこを植えた青ネギは、冬になり急に巨大化。

たった1.5ドルくらいで買った、オーガニック青ネギが1年近くも楽しめるとは。
手入れも不要で最高です!

そら豆はだんだん実がついてきました!
あと1か月くらいかな。。。夏野菜植え始める前に収穫したいです。
そうそう、お隣ガーデナーさんが、知らない間にメキシコ人カップルー>台湾人女性に
変わっていたようなのですが、
その台湾人女性も、ご両親の体調不良で台湾に急遽帰国となり、
そのままご家族の事業を引き継ぐことになって、もう帰ってこないのだとか!?
なぜかこのプロットだけは、入れ替わりが激しいです。
でも植えていった野菜はそのまま。。。
そこでガーデンマネージャーに、「ご近所ガーデナーに好きなだけ野菜もっていってと伝えて!」
とメールで連絡がきたそう。
というわけで、お隣の野菜もありがたくお裾分けをいただいております(^^♪

例えばこれは、Purple tree collardといって、結構苦みが強いのですが、炒めて食べると美味しいです。
アブラナ科なので、花も一緒に楽しめます。

小松菜か青梗菜の菜の花もたくさんいただきました(^^

眺めていてもかわいいですが、ゆでて美味しく頂きました♪

2月後半から、桃、アプリコットの花が満開です。
桜よりもゴージャスで、香りも強く、結構好きかも!
畑の花は摘んでもよいので、数本いただいて、家に飾っています。
そろそろこの畑の契約をして1年がたつのですが、
皆さんのおかげで、本当に充実した家庭菜園ライフを
満喫させていただいています。ありがとうございます!
コメント