ロマネスコをまとめて収穫して、最初に作ったのは生のままでピクルス。
あわせて読みたい


ロマネスコの大量消費レシピ① 歯ごたえが心地よい!簡単ピクルス【プラントベース/PBWF/グルテンフリー...
10月に植えたロマネスコが一気に収穫期に入りました! この写真の真ん中列の奥がロマネスコです。 6株植えていたものの1株をまず収穫したのが1月後半。美しい♡ 小房にわ...
お次は丸ごとローストにしてみました(^^。
一度やってみたかったのです♪
味付けはいたってシンプルですが、栄養酵母を振りかけて、ちょっとチーズっぽいコクを出してみることにしました。
栄養酵母があるほうが、香ばしさがあって、断然美味しかったです(栄養酵母がついてないところと比べて)。
そして、生、ゆで、焼き、と比べて、ロマネスコは焼くのが一番甘みが引き立って美味しいと思います。(^^♪
目次
材料
- ロマネスコ 1株
- オリーブオイル 少々
- 塩 少々 (今回はマルドンソルトを利用)
- 胡椒 少々
- タイム 小さじ1/2 みじん切り (ドライでもOK)
- ニンニク 1片 みじん切り (パウダーでもOK)
- 栄養酵母 (Nutritional yeast) 小さじ1 (プラントベースにこだわらない方は、粉チーズで代用可)
- お好きなトマトソース 1缶弱 (今回は自家製のを利用)
作り方
- オーブンを350F(180C)に温めます。
- 耐熱容器にトマトソースをひき、葉を切り落としたロマネスコを載せます。
- オリーブオイル、タイム、塩コショウ、にんにく、栄養酵母を振りかけてオーブンで1時間ほど焼きます。
- こんがり焼けたら出来上がり!

感想
栄養酵母がかかっていると、香ばしさが断然違います!
チーズみたいなんです(^^。
トマトソースは、自家製の優しい味のほうが、繊細なロマネスコの味によく合うと思います。

自家製トマトソースをたっぷりつけていただくロマネスコは、甘さが引き立って美味しい♪
パンとワインとピッタリ合いました。
食べ応え十分なので、パーティーでメイン料理にもできますよ!
ごちそうさまでした~!
コメント