このところいろいろと不慣れなことをする日々が続いておりまして、自分のために料理をきっちり作る、ということをおろそかにしていました。
私にとって料理は癒しの時間。
ほかの誰でもない自分のために、きちんとした料理を作る時間と行為は、自分にとって最高の贅沢であり、ご褒美なんです(^^♪
安上がりですね(苦笑)。
というわけで、やっと一山超えたとある週末、久々にクレープを作り、ブルゴーニュのお手頃ピノノワールとペアリングしてみました。
素朴な味のクレープ生地と、ベーコンに見立てたシイタケが、ピノノワールのちょっと土っぽいような、鰹節のようなうまみとよく合うんです~!
クレープに巻いたのはブロッコリーですが、季節のお野菜やサラダなどお好きなものに入れ替えていただいて結構です。
目次
材料 (クレープ7-8枚分)
- ブロッコリー 2株分
- クレープ生地
- ひよこ豆粉 (Chickpea flour) 3/4 カップ
- そば粉 (Buckwheat flour) 1/4カップ
- ベジタブルストック 1 1/2カップ
- 天然塩 小さじ1/2
- ベシャメルソース
- マカダミアナッツ(Macadamia nut) (一晩水に漬けておく) 1カップ
- 天然水 2カップ
- 玉ねぎみじん切り 大匙2
- 水 大匙2
- 片栗粉かタピオカスターチ 大匙2
- タイム 1枝
- 塩 小さじ1/2
- 胡椒(できれば白) 少々
- ナツメグすりおろし オプション
- レモン汁 大匙2
- ベーコン風シイタケ
- シイタケ 6個 (スライスしておく)
- リキッドスモーク(Liquid smoke) 小さじ2
- スモークパプリカ 小さじ1
- オニオンパウダー 小さじ1/2
- たまりしょうゆ 大匙2 (なければ普通のお醤油で)
作り方
- クレープの材料を混ぜ合わせ、20分~一晩寝かせておく。
- オーブンを425F(220C)に温めておく。その間ベーコン風シイタケ用の調味料を混ぜ、スライスしたシイタケと混ぜあわておく。
- マカダミアナッツの水けをきって、ミキサーに天然水と一緒に入れて、1分以上撹拌する。ナッツバックで濾しておく。
- 鍋に玉ねぎを入れて、透明になるまで炒める。途中焦げないようにして、焦げそうになったら、水を足してさらに炒める。水が全部飛ぶ前にタピオカスターチを加え、よく混ぜ合わせる。
- 4に3を少しずつ加えて、だまにならないようにする。塩コショウ、タイムを加えて中火で水分を飛ばすように煮詰めていく。途中よくかき混ぜて焦げないように。
- マリネしておいたシイタケベーコンを、シートトレーに載せて、オーブンで10分焼く。ひっくり返して反対も10分焼く。
- ブロッコリーの小房をスチームするか、軽くゆでる。
- 寝かせておいたクレープを、フッ素加工したフライパンで大体1/3カップ分ずつ焼いていく。7-8枚くらい作れる。
- 5の水分がいい感じになってきたら、ナツメグを軽くすりおろし、火を止めて、レモンのしぼり汁を加える。
- クレープにブロッコリーを巻いて、シイタケとソースをトッピングして出来上がり!

感想
これをいただいたとき、なんだかほっとしました。
やっと自分のためにまともな料理を作る時間が取れる心の余裕ができたなって。
そして、やはり私にはこういう時間がないとだめなんだなと。
やることややりたいことがたくさんあって、実はこのところ作り置き食品で回してたんです(苦笑)。
栄養面だけに偏っていたので、体とお肌は調子よくても、こころが少しカサついていたようです。
さて、本題に戻ります。
今回の面白いチャレンジは、マカダミアナッツのベシャメルソース。
油を使ってませんのであっさりしていますが、マカダミアナッツのバターのような濃厚なクリーミーさにより、味の満足度は非常に高いです♪

隠し味のタイム、ナツメグもいい味出してました(^^♪
蕎麦粉のアミノ酸スコアは92!さらにひよこ豆を混ぜることで最強!
そば粉の栄養はこちらからご覧ください↓
あわせて読みたい


罪悪感なし!?栄養満点のそば粉と桑の実(マルベリー)の大人なクランブルタルト 植物性アイス添え【...
先日のプラントベース女子会のデザート。 かなり悩んだ結果、もうすぐシーズンが終わってしまう桑の実(マルベリー)を使うことは決定。 さらにその翌日も別のプラント...
ひよこ豆の栄養についてはこちらから↓
あわせて読みたい


超簡単!プロテインたっぷり 美容の味方 ひよこ豆のガーリッククミン炒め【プラントベースレシピ】
ひよこ豆って、ほくほくとした食べ応えで、癖も少なく、見た目も丸っこくてかわいくて美味しいですよね! 今回は香りがとてもよくて食欲そそるレシピをご紹介します。 ...
心も体も満たされてブランチでした。
ごちそうさまでした!
コメント