緑豆(ムングビーン Mungbeans)を買ったもののパントリーに眠っているのに気づいたので、同じくパントリーに眠っていた、Rice&Cornパスタ(グルテンフリー)と一緒にパスタにしていただくことにしました!
緑豆はプロテインが多く、家に緑豆パスタもあったのですが、さすがに緑豆パスタx緑豆はきつすぎか?と思って今回は癖のないRice&Cornパスタを利用しました(苦笑)。
最近本当にいろんな種類のグルテンフリーパスタが販売されていて、プロテイン不足になりがちなプラントベース食生活の強い味方です。Rice&Cornパスタは1食分たんぱく質は4g程度しかありませんが、普通のパスタに似ていて癖が少ないので、ソースを選ばないのがいいところです。緑豆パスタだとたんぱく質が13gもあるのですよ!
緑豆自体の栄養はというと、たんぱく質は生100gあたり24gもあります!またカリウムが特に豊富で、イソフラボン、緑豆サポニン、カルシウム、繊維、鉄、マグネシウムも含まれています。
小豆に比べて小ぶりなので早くゆであがるし、なかなか便利な食材です!
目次
材料(2人分)
- 緑豆(Mungbeans) 水につけてゆでたもの 1カップ
- お好みのパスタ 200g (今回はホールフーズのRice&Cornパスタ利用)
- オリーブオイルかカメリナオイル 大匙1(私は今回ノンオイルで水を使いました)
- にんにく 2かけ (薄切り)
- 黒コショウ 小さじ1/2
- 植物性ミルク 1/2カップ (今回はカシュ―を利用)
- 栄養酵母(Nutritional yeast) 大匙1
- マッシュルーム 2個 (スライス)
- 塩少々
- オニオンパウダー 小さじ1
- バジルやタイム お好みで
作り方(20分)
- パスタをパッケージの指示通りにゆでます。
- その間にフライパンを熱し、油をひき(油抜きの場合は水を少々)ニンニクを入れて香りが出るまで炒めます。
- 胡椒とマッシュルームを加え炒めます。(私はぬか漬けのマッシュルームを使ったので仕上げに混ぜました)
- ミルクと緑豆を加え、水分を半分くらいになるまで煮詰めます。
- ゆであがったパスタと、ゆで汁を少々加え、よく混ぜ合わせます。
- バジルやタイムなどお好みのハーブを添えて出来上がり!

感想
実は豆がメインの具材のパスタって、始めてかも!?
プラントベース食生活までは、ベーコンや魚介類など使ってましたから、豆なんて想像しませんでした!
油を使わずともニンニクの香りはしっかりでて、植物性ミルクのおかげで程よくクリーミー。
素材すべての味が楽しめて、美味しい―!
マッシュルームは生でもよいですし、私は実はぬか漬けにしたものを仕上げに加えてみましたが、アクセントになってよかったですよ!

あっというまにぺろりと平らげてしまいました。
ごちそうさまでした~。
コメント