最近発酵食品を毎食いただくようにしています。
いわゆる腸活というものになるのでしょうか?
子供時代からの便秘はプラントベース食9割にしてからなくなったのですが、善玉菌を腸内にたくさん増やしておくことに越したことはないので!
そして夏野菜がたくさん取れるので、保存のためにも発酵させています。
よく作るのは塩水につける、いわゆるクラウト系のもの。手軽で失敗もありません。
あわせて読みたい


美肌と胃腸の健康に!スーパーフードの紫キャベツでザワークラウト 【PBWF/プラントベースレシピ】
先日ファーマーズマーケットで購入した紫キャベツ。半分はオーブンでローストにしたのですが、残りの半分で、ザワークラウトを作ることにしました! ちょうどプラントベ...
あわせて読みたい


海外在住者に便利!?しば漬け風紫キャベツと青りんごのお漬物【プラントベース/PBWF】
数週間前、紫キャベツのザワークラウトを作りました。 https://cookeatbehappy.com/2021/04/01/sauerkraut/ ところが友人にギフトにしたり毎日晩御飯の時につまんでいた...
最近炎症を抑えるといわれるターメリックを使った漬物やヴィ―ガンキムチも作ってみました!
さらに今、ぬか床を仕込んでいる最中です。早く野菜をつけられるようになりたい!
そんな発酵食品にはまっている私ですが、今回は野菜では飽き足らず、豆腐をつけてみることにしました。ポイントはお味噌と酢。
5日以上たつと、ねっとりしてきてお酒のおつまみ、ごはんのお供にピッタリです~!
目次
材料
- 木綿豆腐 1丁
- にんにく 2かけ
- オリーブオイルかアマニオイル(Flaxseed oil) 75ml
- りんご酢 100ml
- レモン汁 大匙2
- 天然水 100mlくらい
- 天然塩 大匙1
- 栄養酵母(Nutritional Yeast) 大匙5
- 味噌 小さじ1
- オプションで、生セージ 3枚ほど(なくてもよいです)
作り方
- 豆腐は1センチ角に切る。
- オイル、酢、レモン汁、水、塩、栄養酵母、味噌をボールに入れて混ぜ合わせる。
- 消毒した容器に豆腐とにんにくを入れ、その上から2をかけ、全部が浸るようにする。液体は水で調整してください。
- ふたをして常温で1日置いて、一度は空気を入れ替え、その後冷蔵庫で寝かせて、4日目以降お召し上がりください!

感想
作ってみた方はわかると思いますが、味噌とお酢の絶妙な風味が楽しめます。見た目洋風なのに、味は和風。不思議な感じ!
しかも栄養酵母も入っているので、濃厚な漬け汁に仕上がっています。

サラダのトッピングや、ご飯と一緒でももちろん美味しいですが、パーティーの時に前菜で出すと特に女性に人気です!
豆腐の栄養はもちろんですが、発酵のベネフィットも得られ、栄養酵母に含まれる栄養や、亜麻仁油の良質なオメガ3も摂取できるこの一品。なかなか侮れませんよー!
しかも日持ちもします♡
豆腐のベネフィットはこちらにまとめていますのでご参考まで。
あわせて読みたい


美腸と美肌に!ボリューム満点 プチ和風な冷凍豆腐と小豆の朝食ブリトー 【プラントベースレシピ】
冷凍豆腐をまた作ってみました。今回は木綿です。前回は絹で、こちらを参考にしてみてください。 何に使うか悩んだ挙句、揚げ物はニキビを避けるためにやめて、そぼろ状...
ごちそうさまでしたー!
コメント