最近畑に一日おきに水やりに行くのですが、1日置くだけで野菜の育ち具合に圧倒されています。

ズッキーニはあっという間に育つので、小ぶりだからと取らないで2日置くと、巨大化。

紫青梗菜は小ぶりのものを間引きついでに収穫。
この日は、これらの野菜と、昨日の記事のカラフルパプリカのあまりなどを利用して、アジア風の味付けでズッキーニをヌードルにしていただきました!
というのもついにこのガジェットを入手したからなのです!
今までは、ズッキーニをわざわざヌードルにしなくても、パスタを食べればいいじゃない!と思っていたのですが、最近どうも小麦ものにアレルギー反応が出ていることに気づいたので、パスタ、パン、ピザ、うどんはなるべく食べないようにしています。
またズッキーニには意外と栄養が多く、積極的に食べたいことが分かりました。
あわせて読みたい


低糖質で低カロリー!シンプルが一番 生ズッキーニのスライスサラダ【プラントベース】
ズッキーニの収穫は次から次へと続くので、プレッシャーを感じます(苦笑)。形は変でも味は同じ! 前回はフードドライヤーでチップスにしたので、今回は定番の生スライ...
そういうわけで、ズッキーニもたくさんとれるし、料理のバリエーションを楽しむためにも、ついに購入と相成ったわけです。

使い方はいたって簡単で、麺の太さが2種類あるのは便利です。

でも太いのだと太すぎて細いのは細すぎのような気が。。。今回は炒めるので切れないように太いほうを利用しました。
日本だとこちらが近くて物もよさそうかな?
目次
材料(2~3人分)
- 木綿豆腐 1丁(水切り済み)
- カメリナオイル (Camelina oil) 大匙1
- にんにく 2片 みじん切り
- ネギ 大匙3 みじん切り
- しょうが 1片
- ズッキーニ 2本 (大1本)
- 赤・黄・オレンジパプリカ それぞれ半分ずつ スライス
- 青梗菜 お好みで
- パクチー お好みで
- ピーナッツ お好みで
- 味付け
- たまり 大匙2 (グルテンを気にされない方は濃い口しょうゆでも)
- ピーナッツバター 大匙3
- レッドチリフレーク 小匙 1/2
- メープルシロップ 大匙1
- ごま油 仕上げに適宜

作り方 (所要時間30分)
- ズッキーニヌードルを作ります。
- フライパンにオイルを熱し、水気を切った豆腐を食べやすい大きさに切り、こんがり両面を炒めます。
- 豆腐を取り出して、同じ鍋に油を少し足して、にんにく、しょうが、ネギを香りが出るまで炒めます。
- パプリカと青梗菜を加え、軽く炒めたら、ズッキーニを入れます。
- 味付け用調味料を小さなボールに入れて混ぜ合わせます。
- 野菜に火が通ったら火を止めて、4を混ぜ合わせます。
- お皿に盛り付けて、豆腐、パクチーとピーナッツをトッピングして出来上がり!

感想
これと玄米ご飯があったら、私は幸せ~!なおいしさ。ビタミン、ミネラル、タンパク質もたっぷり。

見た目もカラフル、栄養バランスも良く、それぞれの野菜の味と薬味の味がしっかりして、ピーナツバターのおかげで濃厚さもあるので、大満足の一品です。
ごちそうさまでした!
コメント