インスタグラムで知り合って、同じ認定プラントベースフードアドバイザー取得、かつコーネル大学の栄養学も取得している、プラントベース仲間が開催したお茶会に先日参加させていただきました。
彼女はヴィ―ガン歴8年で、私の大先輩です。お子さんもご主人もヴィ―ガン。
お茶会に参加されていたメンバーも皆さんバックグラウンドやプラントベースに対する取り組みも様々で、とって刺激的で楽しいひと時を過ごさせていただきました。感謝感謝です!
そのグループの会話で、豆腐と野菜を混ぜて固めるパテがある・・・?と聞いて、気になって調べた結果、3種類作ってみることにしました!
今回はそのうちの、混ぜるだけと蒸して固めるバージョン2種類のご紹介です。蒸すところまではほぼ一緒。
せっかくなので今年初収穫のきゅうりを使ってみることにしました!
ペルジャンきゅうりといって、食感は日本のきゅうりに似ていますが、小ぶりです。

混ぜるだけバージョン
材料
- 木綿豆腐 1丁(今回はトレジョのSprouted tofuを利用)
- 中に混ぜる野菜はお好みで。今回2種作りました。
①きゅうり、ネギ、しそ入り
②トマト、バジル入り - 天然塩 (Fleur de sel) 少々
- エクストラバージンオリーブオイル

作り方
- 野菜、ハーブは小さめに切ります。
- ボールに豆腐半分とそれぞれの野菜、塩少々を加えてよく混ぜ合わせます。
- それぞれ器に盛り付けて、オリーブオイルと塩をかけて出来上がり!

蒸すバージョン
材料
- 木綿豆腐 300g
- 銀杏 1パック
- オリーブ 4粒
- ネギ お好みで
- 天然塩 少々 (今回は、硫黄のにおいが少し漂うヒマラヤンブラックソルトのKala Namakを利用)
- エクストラバージンオリーブオイル

作り方
- 銀杏とオリーブとネギはお好みの大きさにぶつ切りにしておきます。
- ボールに豆腐と①を入れ、よく混ぜます。
- 塩も入れます。今回はKala namakを使ってますが、ふつうの天然塩でもOKです!
- 4等分して、ラップでくるみます。
- 蒸し器に入れて、10分ほど蒸します。
私はルクルーゼの26センチラウンド鍋にOXOの蒸しバスケットを入れて蒸し器代わりに使ってます。超便利! - さましたらお皿に盛り付けて出来上がり!
畑でとれた葉野菜と紫蘇を飾ってます。

感想
どちらも材料にこだわって、シンプルな味付けにしています。
具材はお好みのものに入れ替えて楽しんでいただけますので、お好きな季節のものでチャレンジしてみてください。
個人的にはこのきゅうり、しそ、ネギのコンビネーションが気に入りました!

さて今回、Kala namakという、ヒマラヤンブラックソルトを蒸すバージョンにあえて使ってみました。

私が購入した理由は、単に塩が好きで、いろんなものを試してみたかっただけなのですが、ものすごく独特の硫黄のにおいがするので、使い道に困ってそのままにしておいたのです。そしてブラック、といっても黒というよりむしろ茶色です。
そんな中、最近別のプラントベースクッキングクラスで、プラントベースで卵を置き換える料理にこの塩を使うといい、というんです。その硫黄の香りが卵を思い出させるのだとか・・・。卵を長くゆでるほどだんだん硫黄臭くなるのだそうです。なるほど。半熟卵好きの私にはピンとこなかったようですが、言われてみたらそんな記憶もあるような。最近卵を食べてないので忘れてしまいました(苦笑)。
今回蒸すバージョンのほうにはもしかしたら合うかもしれない、と思って使ってみましたが、最初は香りがきついものの、蒸した後はその香りが消えているので、美味しくいただけました。
どうせ口に入れるなら、できるだけ栄養のあるものがいいですよね!
ミネラルがたっぷりのようですので、今後も活用してみたいと思います。
ごちそうさまでした~!
コメント