アーモンドミルク(その他ナッツミルク)を作った搾りかすを有効活用するレシピその③は、クラッカーです。
甘めのレシピが続いたので、最後は塩味でお酒にも合う一品(笑)。
ベースとなるナッツミルクの作り方はこちら↓
あわせて読みたい


NinjaでVitamixの仕上がりに近づける方法 & 手作りアーモンドミルク【プラントベース/PBWF】
アーモンドミルクは美味しいですが、市販のものは添加物が結構入ってますよね。 であれば作ってみましょう! ブレンダー(日本ではミキサー)とナッツバッグ、生アーモ...
そのほか、簡単リサイクルメニューはこちら↓
あわせて読みたい


アーモンド(ナッツ)ミルクの搾りかすを再利用その①!フードプロセッサーで混ぜるだけのグラノラならぬ...
アーモンドミルク(それ以外でもナッツミルク)を作ると、搾りかすがたくさん取れます。 https://cookeatbehappy.com/2021/05/13/almond-milk/ 捨てるのはもったいない!...
あわせて読みたい


アーモンド(ナッツ)ミルクの搾りかすを再利用その②!材料7つ混ぜるだけ!ブラウニー風ブリスボール/エ...
アーモンドミルクを作った残りかすで作った2品目は、カカオ風味でブラウニー風なブリスボール(エナジーボール)。 ちなみに1品目は、↓ https://cookeatbehappy.com/202...
今回のクラッカーは、ガーリックとハーブの風味を利かせて、そのままでもチーズやパテと一緒でも楽しめるお味となってます!
目次
材料(1シート分)
- アーモンド(ナッツ)の搾りかす 1カップ
- ココナッツオイル (Coconut oil) 大匙3
- フラックスシードミール(Flax seed meal) 大匙1
- 海塩 少々
- お好みのフレッシュハーブみじん切り 大匙2(タイム、ローズマリー、セージなど)
- ニンニク1かけ (みじん切り)

作り方(所要時間30分)
- オーブンを375F(190C)に温める。
- ボールに材料をすべて入れ、混ぜ合わせる。もし水気が足りないようなら少しずつ水を足す。
- 耐熱容器かトレーにワックスペーパーを引いて、2を載せる
- その上にもう一枚ワックスペーパーを載せて、綿棒で5㎜くらいに伸ばす
- 正方形か長方形に整える。
- 包丁で切れ目を入れる。
- フォークで穴をあける
- オーブンで15分くらい焼いた後ひっくり返し、残り10-15分ほど焼いて、こんがりしたら出来上がり。

感想
非常に繊細な生地で、軽く、サクサクに仕上がります!
これに、雑穀入りのサラダとかワインがあれば、私はもう幸せです(笑)。
この日一緒にいただいたのは、友人がPaso Roblesに行ったときにお土産で買ってきてくれた、The Vreameryのプラントベースチーズキットで作ったハーブチーズ。

植物性ミルクと、ココナッツオイル、レモン汁を加えるだけでチーズが作れて簡単で、結構おいしんです!添加物はなく、スターチなどが入ってます。
友人にも喜んでもらえて、あっという間になくなりました!
ごちそうさまでした~!

コメント