アーモンドミルクを作った残りかすで作った2品目は、カカオ風味でブラウニー風なブリスボール(エナジーボール)。
ちなみに1品目は、↓
あわせて読みたい


アーモンド(ナッツ)ミルクの搾りかすを再利用その①!フードプロセッサーで混ぜるだけのグラノラならぬ...
アーモンドミルク(それ以外でもナッツミルク)を作ると、搾りかすがたくさん取れます。 https://cookeatbehappy.com/2021/05/13/almond-milk/ 捨てるのはもったいない!...
フードプロセッサーがあれば簡単に作れて、冷凍しておけば1か月くらいちょこちょこ食べられる便利おやつです!
目次
材料(約14個分)
- 生のクルミ (Raw Walnuts) 2/3 カップ
- デーツ (Dates) 1/2カップ
- アーモンド(ナッツ)ミルクの搾りかす 1カップ
- カカオパウダー (Cacao powder)1/3カップ
- ヘンプシード (Hemp seeds) 大匙3
- 塩少々
- アーモンドバター(かピーナッツバター) 大匙3
作り方(所要時間10分)
- クルミをまずフードプロセッサーにかけます。
- 残りの材料を全部入れてフードプロセッサーにかけます。
- 一口大にまとめて、パーチメントペーパーを引いたトレーにのせます。
- お好みでヘンプシードやカカオパウダーを表面にまぶします。
- 冷凍庫で15分ほど冷やしたら出来上がり!

感想
このブリスボールの何がいいかというと、丸めやすいことです(笑)。
丸めるのが苦手な不器用の私にも簡単に丸められるということは、この記事をお読みの方には絶対できます!
以前作ったこちらも丸めやすかったので、私のように不器用な方にお勧め(苦笑)!
あわせて読みたい


フリーズドライイチゴで華やか!フープロで混ぜて丸めるだけの簡単美エナジーボール【プラントベース/グ...
トレジョでフリーズドライのイチゴを買ったものの、何に使えばいいかなー、とリサーチ。エナジーボールのレシピを発見しました。 私が持っている具材でさらにフレックス...
スーパーフードのカカオパウダーやヘンプシードの入ったこちらを、さらに抗酸化作用を強化するために、DaiGoもおすすめ、クリーバーズティーと一緒にいただきました。アラフィフですから、食べ物の力を一生懸命借りているところです。

クリーバーズティーとは、お茶の中で最も抗酸化作用がありさらにノンカフェインの素晴らしいお茶なのです。味はカモミールとドクダミを割ったような感じ、、、、???決して美味しいお茶ではないですが、抗酸化のためと思えば、なんてことのないお味です。D-Labで聞いてから、午後ストレスフルな日には飲むようにしています(苦笑)。
ごちそうさまでした~!
コメント