突然ですが、Edamame (枝豆)パスタ、お召し上がりになったことはありますか?
アメリカでは、ホールフーズやCostcoにおいてあります。
日本では、Soy pastaが近いものになるのでしょうかね。。。?ご存知の方いらしたら教えていただきたいです。
プラントベースシェフクラスを取るまでは、グルテンフリー=まずい、という公式が頭の中に出来上がっており、見向きもしませんでした。
しかしグルテンフリーパスタを美味しくゆでるコツを授業で習い、やっと美味しく食べられることがわかって、グルテンフリーパスタに目を向けられるようになりました。そんな中、ホールフーズで「Edamame pasta」を目にしたので購入したわけであります。

成分表を見てみるとすごい!

約1/4箱で200カロリー。しかもなんとそのうちの脂肪はたったの4%=3gで、ほぼ食物繊維12gとタンパク質は24gですよー!そのほか、鉄分もたっぷりとれます。素晴らしいではないですか。
そして箱自体が軽いので、1人分1/4箱じゃ少なすぎるんじゃ、と思ったのは大間違い。ゆでると膨張するので、ちょうどよかったです。
そんな最強枝豆パスタは、十割そばのようなデリケートな食感です。習ったようにガンガン混ぜながらゆでるのではなく、箱に書いてある通り、沸騰させた湯に入れてふたをして蒸し煮にするとうまくゆであがりました。
今回は、その枝豆パスタを、同じ色で統一して、アボカドとグリンピースとペーストで和えてみました!
材料(2人分)
- Edamame pasta 1/2箱 (他のパスタでももちろんOK!)
- グリンピース 1カップくらい (冷凍なら解凍しておく)
- ミント+バジル 一掴み分くらい (葉だけにしておく。割合はお好みで)
- ごまペースト(Tahini) 大匙1
- レモン汁 1/2個分
- エクストラバージンオリーブオイル 大匙3~(硬さを見ながら調整)
- にんにく 1かけ
- 海塩(Fleur de Sel) 小さじ1/2
- 胡椒
- 飾りつけ用に、アボカドスライス、松の実、ミントの葉、グリンピースをお好みで

作り方 (所要時間30分)
- パスタをゆで始める。ご使用パスタの箱に書いてある通りにゆでてください。
- ペースト用材料(パスタと飾り付け以外のもの)をフードプロセッサーに入れ、ペースト状にします。
- ボールにゆであがった①と②を入れて混ぜ合わせ、飾りつけ材料と一緒に盛り付けて出来上がり!
この日収穫していたアルファルファもすこし載せてみました。

感想
パスタというよりも、ざるそばに近いこの枝豆パスタ。
もちもちというよりも、ぽそぽそする食感で、健康的な枝豆の味がします(苦笑)。
味や食感の好き嫌いが分かれると思いますが、栄養価を見ると、たまには工夫して食べたいな、と思えます。たんぱく質と繊維を効率的に摂れる優れもののパスタですから!

今回のように、ペストをしっかり絡めて、ミントやバジルなど香りの強いさわやかなハーブを使うと、独特の癖が隠れるので、食べやすいと思います。
もしかしたら、しょうゆ味とごま油で野菜と一緒に軽くソテーしても和風になっていいかもしれなません。
次はそれを試してみたいと思います。
ごちそうさまでした~!
コメント