苗を植えて1か月ほどたって、やっと収穫ができるようになってきました!
はつか大根と水菜が一番で、なんとズッキーニの花も取れました!うれしい!

今の畑はこんな感じ。一か月前に比べると、ふさふさしてきました。


種から出てくるのが遅かった、ビーツ、パリジャンニンジン、パクチー、ネギも徐々に発芽してきて、ほっ。

しましまズッキーニ。すでに花が咲いていたので、サラダに入れるために収穫。昨日来た時には花は見えなかったけど。。。育つのが早くてびっくりします。
はつか大根も早いです。

こうしたとれたてかわいい野菜たちを見ていたら、アイディアがひらめいた!
オレンジとハーブで風味をつけて、とれたて野菜たっぷりで、かつ大麦(今回はZanotto’sで見つけた紫大麦)を使って、ボリュームと栄養を追加したサラダを作ることに~。
材料(4人分)
- 大麦 (Barley) 1カップ分を水2.5カップでゆでてさましておく
- カリフラワー 1個
- お好きな葉野菜とハーブ 今回は水菜、パセリ、ミントを利用
- オレンジ 1個 実を切り出して、皮についた実を絞った汁とに分けておく
- はつか大根 お好きな分量 スライスするなどお好みで。
- ひまわりの種 1/4カップ
- お好みのナッツ(今回はマカダミアナッツ)を刻んだもの お好みで
ドレッシング材料 - レモンの皮のすりおろし 小さじ1
- レモン汁 大匙1
- オリーブオイル 大匙3~ お好みで
- 塩コショウ
作り方 (所要時間 15分)
- カリフラワーを小房にわけて、フードプロセッサーにかけます。
- 葉野菜やハーブは刻んでおきます。
- オレンジジュースとヒマワリの種とはつか大根以外のサラダの具をボールで混ぜ合わせます。
今回は紫の大麦を使ったのでカラフルです。 - ドレッシング材料とオレンジジュースをよく混ぜ合わせます。
- お皿にサラダを盛り付けて、ヒマワリの種、はつか大根をトッピングして、ドレッシングをかけたら出来上がり!
トッピングに、ズッキーニの花を刻んで載せてカラフルにしてみました。

感想
今回は、紫の大麦をZanotto’sで見つけたので試してみました!

紫色の食材は、強力な抗酸化作用を持ち、目にもよいアントシアニンから来ているので、最近積極的に摂るようにしています。
アントシアニンは、黒ゴマ、赤しそ、ブルーベリー、ブドウ、黒米、黒ひよこ豆などにも入っています。
大麦には、水に溶ける水溶性食物繊維「β-グルカン」が豊富だそうで、腸内細菌のエサとなることで腸内環境を整え、腸の動きをよくし、食後血糖値の上昇抑制やコレステロール値の低下、排便促進などの効果があるそうです。紫だと、アントシアニンもあるからさらに健康的。
この日は会社の同僚とBBQだったので、このサラダと、友人のお土産でいただいていたプラントベースチーズキットを使ったプラントベースチーズをポットラック。

赤ワインでさらにポリフェノールを追加して、久々に少しだけ牛肉もいただきつつ、サラダをたくさん食べて中和しました(笑)。同僚も喜んで食べてくれてうれしかった!
ごちそうさまでした~!
コメント