一年ぶりにサンフランシスコに遊びに行きました。

日曜だったので友人がフェリービルディングのファーマーズマーケットに連れて行ってくれました。

そこで見つけたのが、日本人の方が経営されている、Aedanという発酵調味料のお店。
悩みになやんだあげく、三五八(Sagohachi)という、塩と麹とご飯を3:5:8で発酵させた商品を購入させていただきました。
香りは塩麹ににていて、もう少しとろみがあります。

せっかくの美味しい調味料は、季節のとれたて野菜とシンプルにいただきたいですね!まずは2種類試してみました。
生アスパラガス

まずは季節のアスパラガスから。
太めのアスパラガスを準備して、根本を切り落とし、皮のごつい部分の皮をそぎ落とし、5㎝くらいの長さに切ります。
アスパラ一束に対して、三五八を大匙2-3杯からめあわせて、冷蔵庫で数時間置くと食べられます。少しずつ3日間に分けていただきましたが、いついただいてもアスパラがシャキシャキでおいしかったです!
畑でとれた赤しそをトッピング。

この日炊いた黒米と、その他作っていた漬物と一緒に。

シーズンのお野菜、カラフルな野菜や穀物をいただくと、体にしみわたります。
ごちそうさまでした。
アボカド
次はアボカドとついでにきゅうりも仕込んでみました。
アボカドの皮をむいて、半分に切って、種を取ります。
きゅうりはスライス。
一緒に漬けておくと水分が出てきます。アボカドは水分に漬かってないと黒ずんでしまうので気を付けてください。

きゅうりは1時間くらいで食べられましたが、2日後にアボカドと一緒にいただきました。
アボカドはねっとりして、柔らかい三五八の塩加減とよく合って、美味でした~!
はつか大根(ラディッシュ)
育ってきたはつか大根を収穫!

小さかったので、洗ってそのまま、三五八漬けの素に少し米酢を足したものに漬けてみました。

根っこも葉っぱも全部いただきます!

酢のおかげで色が引き立ちます!これで約一日。
酸味と麹のほのかな甘さ、塩加減のバランスがよく、すべての素材の良さを十分味わえる一品。サラダ感覚でいただけます。
漬け汁は捨てるのがもったいないので、私はエクストラバージンオリーブオイル、胡椒、お好みで追加の塩こうじやハーブなどを加えて、サラダのドレッシングに使って、余すことなく堪能させていただきました。
ほかにはカリフラワー、水菜も漬けましたが、どれもおいしかったです。
頑張れ、日本の発酵調味料!ごちそうさまでした!
コメント