数週間前、紫キャベツのザワークラウトを作りました。
あわせて読みたい


美肌と胃腸の健康に!スーパーフードの紫キャベツでザワークラウト 【PBWF/プラントベースレシピ】
先日ファーマーズマーケットで購入した紫キャベツ。半分はオーブンでローストにしたのですが、残りの半分で、ザワークラウトを作ることにしました! ちょうどプラントベ...
ところが友人にギフトにしたり毎日晩御飯の時につまんでいたら、あっという間になくなってしまいました!
そこでまた作ることにしたのですが、今回はリンゴ入り。クッキングスクールでレシピを見て、色があまりに美しかったので、インスピレーションがわいてきたのです。
キャベツの切り方を変えることで食感がかわり、りんごの甘酸っぱさと食感も加わって、何となくしば漬け風な味に仕上がりました。
海外在住で、添加物の入っていない美味しいしば漬けたべたーい、と思われている方、一度お試しあれ(笑)。
目次
材料
- 紫キャベツ 小1玉
- オーガニックのグリーンアップル 1個 (皮ごと使うので、無農薬をおすすめします)
- 天然塩 小さじ1.5 (日本なら藻塩がおいしそうです。アメリカのAmazonにも!私は海藻入りのゲランドの塩を利用)
- 水分が足りない場合は追加で、3%の塩水を準備。

作り方
- 赤キャベツはざく切りにします。
- リンゴは芯を取り除き、5ミリ幅の切ります。
- 塩ときゃべつとりんごをボールに入れて混ぜ合わせます。
- Ziplockに入れます。
- すこし隙間を開けて重石をおいて、数日間置きます。
- 4日目くらいでこんな風になっていい感じの酸っぱさになりました。寒い場所なら7日くらいかかることもあると思いますので、季節や場所、お好みによって調整してください。
- ガラスの瓶に移して、完成です!冷蔵庫で保存してください。水分が足りない場合は、3%の塩水を追加して常に水分に浸るようにしていると、空気に触れている野菜にカビが生えることがありません。

感想
ポリポリした歯ごたえ、リンゴのほのかな甘さと、乳酸発酵の酸味、塩加減がいいバランスなこの塩漬け。
後口はさすがに紫キャベツ独特の風味がしますが、見た目と口に入れて最初のしばらくは、柴漬けを彷彿とさせます。
洋風のお食事の付け合わせにはもちろんですが、ごはんと一緒に和風のお漬物としてでもいただける便利な一品。
すっかり気に入ってしまいました。リピート決定です。
ごちそうさまでした!
コメント