友人にローフードのコースランチを、金曜、土曜と続けて作って試食してもらいました!
プラントベースシェフクラスのローフードの章が佳境で、実技課題がたくさん出ていて、一人では食べきれないので、本当に助かります。
それにしても私があまりにプラントベースの話ばかりして体調がよいので、私の周りの人たちも感化されてきて、興味を持ってくれるのがうれしい限り。自分だけでなく、周りの人と一緒に、健康でいい人生を送りたいんです!
今回は、ローフードコースの合間に作った温かいカレーのレシピをご紹介。
材料がシンプルで簡単なのに、本格的な味がして美味しくできて評判でした!
プラントベースにこだわらなければ、ヨーグルトや油は、普通の乳製品を使っていただけるレシピです。
目次
材料 (4人分)
- 玉ねぎ大1個 (みじん切り)
- ココナッツオイル 大匙3 (厳密にPBWFに従う場合は、抜いてよいです)
- 天然塩 一つまみ
- ひよこ豆 1缶分
- ニンニク 2かけ (すりおろし)
- ショウガ 1かけ (すりおろし)
- トマト 2-3個 (ぶつ切りにして種を取る)
- コリアンダーシード 小さじ1 (グラインダーですりつぶすか、パウダー)
- クミンシード 小さじ1 (グラインダーですりつぶすか、パウダー)
- カイエンペッパー 一つまみ
- ターメリック 小さじ 1/2
- レッドペッパー ひとつまみ
仕上げ - 植物性ヨーグルト 1/2カップ
- パクチー 一掴み (みじん切り)
- レモン汁 1/2個分
作り方 (60分)
- 大き目の鍋を弱中火で温め、ココナッツオイルを入れて、玉ねぎのみじん切りをじっくり炒め始めます。途中で塩一つまみを入れ、30分ほど、こんがりするまで炒めます。
- 玉ねぎがこんがりしたら、ニンニク、ショウガ、レッドペッパーを入れて香りが出るまで炒めます。さらにスパイス類を入れて、香りを出すように炒めます。
- 火を中火にして、トマトと塩少々を加え、10分ほど水分を飛ばすように炒めます。
- 10分ほど炒めたら、ひよこ豆と水を1/4カップ加えて、弱火でふたをして15分ほど煮込みます。
- 仕上げにヨーグルト、レモン汁、パクチーを入れてよく混ぜます。
- お皿に盛り付けて出来上がり!今回は全粒ロンググレインを、カルダモンと一緒に調理して、植物性バターで味付けしたものを添えました。

感想
ローフード、非常におしゃれで美しいですが、基本的に冷たい~室温の料理ばかりなので、間にカレーがあることで、場がさらに盛り上がりました(笑)。ごはんにカルダモンを混ぜていたのも、とてもよかった、と感想をいただきました。
栄養たっぷりのひよこ豆は常に常備して冷凍しています。缶は楽ちんですが、自分でゆでたほうが100倍もおいしいんです!
一晩水につけて、1-2時間ほどゆっくりとゆでて、すぐに使わないものはZiplockに入れて冷凍しておけば、数か月は持ちますし、必要な時にすぐに使えるので便利です。
ごちそうさまでした~!
コメント