今プラントベースシェフのクラスで、グルテンフリーの粉を使ったベーキングのレッスンが続いています。
それを見ていたらいろんな粉を試したくなって、さっそく家にあった玄米粉とアーモンドフラワーでワッフルを作ってみることにしました!
グルテンフリーの粉はそれぞれ特徴があり、できが環境(標高、温度、湿度など)に左右されるので、いろんなレシピを試して慣れていくしかないようですので、頑張りたいと思います!
ところで、今回はココナッツミルクの脂肪部分を使ったホイップクリームを添えてみました。ヴィ―ガン、プラントベースのレシピですので、こだわりたくて(笑)。
こだわらない方は、ふつうの生クリーム使っていただければよいですし、なくてもいいです。
今回使ったのは、右側のNo Guarと書かれたNative forestのココナッツミルクだけが成分のものです。


実はほとんどのお手頃なココナッツミルクには、グアーガムという乳化剤の役割を果たすものが添加されてます。
こちらはホールフーズブランドの成分。入ってますね。

ちなみに話がそれますが、ホールフーズブランドって、オーガニックとはいえ何かしら添加されている品物が案外多いのですよね。そして缶詰開けが必要な作りになっていて、パカっと開けられず不便。
逆にトレジョのほうが素材だけのシンプルな成分の品物があって、パカっと開けられる仕様になっていて便利だったりする。しかも安い!野菜の質と品揃えの面からホールフーズに行く回数のほうが圧倒的に多いのですが。。。

話を戻しまして、今回は、ココナッツミルクの表面に浮き上がっている脂肪部分をホイップするのが目的なので、グアーガムが入ってないものを使う必要があります。室内が暑い季節の場合は、冷蔵庫で一晩冷やして、上の部分を取りやすくしておいてください。

これをボールに入れて、液体部分と分けます。液体部分は料理やスムージーに使えるので、今回のワッフルに利用するのもありです。

ホイッパーで泡立てたら出来上がり!
暑い場所だと溶けてしまうので、涼しいところか、氷水で冷やしながらがやりやすいと思います。
残りは冷蔵庫で数日持ちます。
材料 (3人分)
- 玄米粉 (Brown rice flour) 100g
- アーモンドフラワー (Almond flour) 50g
- ベーキングパウダー 7g
- 溶かしたココナッツオイル 15g(こめ油などでもOK)
- バナナ 120g(余りは飾りつけに利用)
- プラントベースミルク(ココナッツミルクの液体部分、豆乳など) 100gくらい (仕上がりの硬さを見ながら調整)

作り方 (所要時間15分)
- すべての材料をブレンダーに入れ、ミルクを加えながら硬さを調整します。
- 温まったワッフルメーカーにオイル(アボカドオイルを利用)をぬって、こんがりするまで焼きます。
- こんがりしたら出来上がり!
- お好みのトッピングで召し上がれー。
私は、フルーツ、カカオニブ、ココナッツホイップクリーム、メープルシロップを載せてみました。

感想
玄米粉だけのレシピを見ていた時、レッスンでアーモンドフラワーを入れるとちょっとリッチで重くなるというので、少し混ぜてみることにしました。

さくさくっとした食感ですが、生地自体はアーモンドフラワーのおかげでしっかりしています。
生地が少し乾いているので、ココナッツホイップクリームやメープルシロップとの相性抜群!
カカオニブをトッピングするとカリカリっとして、食感が楽しいです。
玄米粉、トッピングから栄養が取れる便利なレシピ。
しかも材料が少なくて簡単、癖も少ないので、お子さんでも問題なく召し上がっていただけると思います!
ごちそうさまでした~!
コメント