いろんなインスタグラムを拝見しているうちに、久々にパンケーキ食べたい!!!
と思い立ちまして、家にあった材料でできるものを試してみることにしました。
英語ではBlenderというと今回利用したようなもののことを言いますが、日本ではミキサーというほうがピンとくる方が多いかと思い追記しました。英語でMixerというと、スタンドミキサーのようなものの響きになります。
追記: この後、さらに究極にシンプルで美味しいオーツとバナナのパンケーキレシピを掲載しました。↓こちらもご覧いただけると幸いです。

材料(二人分)
- グルテンフリーオーツ(オートミール) 1カップ
- アーモンドミルクや豆乳など 1/2カップ (硬さを見ながら調整してください。)
- 熟したバナナ1本
- フラックスシードミール(亜麻仁) 大匙1/2+水 大匙 1 1/2
- ベーキングパウダー 大匙1/2
- シナモンお好みで 少々
- 塩一つまみ
- ビーガンバター 適宜。焼くとき用。(普通のバターでOK)

作り方 (所要時間15分)
- バター以外の材料をブレンダーに入れます。
- オーツが砕けるまでブレンダ―を回します。
- ノンスティックのフライパンにバターを溶かして、生地を1/4カップずつやきます。この分量で6枚分です。
- 表面がゴールデンになったらひっくり返して、焼きあがったらお皿に取り出して盛り付けます。
- お好きなフルーツ、ナッツをのせて、メープルシロップをかけてお召し上がりください!


健康へのベネフィット
まず、こちらのパンケーキには砂糖が入っておらず、バナナとオーツの自然な甘さのみです。メープルシロップやお好みのシロップ、ジャムで甘さの調整ができます。
また、メイン成分のオートミール(こちらでは一般的にRolled oats)の栄養はなかなか侮れません。しかもグルテンフリー。

今回使ったオーツの成分表です。一人分1/2カップ割当たる材料ですので、まさしくこの表記の栄養となります。
- カロリー 170
- 繊維 5g
- タンパク質 6g
- カルシウム 20㎎
- 鉄 1.7㎎
- カリウム 170㎎
これにバナナ半分も追加されますから、なかなかヘルシーではないでしょうか。
マイナーな成分ですが、フラックスシードミール(亜麻仁)と水の組み合わせは、卵の代わりにプラントベース料理で使われます。混ぜるとねばねばしてつなぎになるんです。粉であることがポイント。オメガ3系脂肪酸のα-リノレン酸が含まれており、健康に必要不可欠です。傷みやすいので、冷蔵庫で保管しましょう。本来は生でいただくのがベストで、スムージーやヨーグルトやシリアルに混ぜて私はいただいています。
感想
なんといっても洗い物が少なく、混ぜるのもブレンダーで簡単で、しかもおいしいのでとても気に入りました!
オーツ麦のつぶつぶした食感もありつつ、バナナでしっとりもちもちした食感がよかったです。
甘さも控えめなので、素材の味を味わうことができます。
シナモンの香りがふんわりとして食欲をそそり、見た目もカラフルにできるので、お子さん含めて喜んでいただけるかと思います。
たまにはパンケーキもいいですね。
ごちそうさまでした~!
コメント