PBWF/WFPB本格的なヴィーガンキムチ【プラントベース/PBWF/グルテンフリー】
ちょっと前になりますが、オーガニックの白菜を見つけてうれしくて買ってしまったものの、何に使うか考えていなかった私。 せっかくなので、長持ちするものがいい!と思って、半分は水キムチに。 残りをどうしようか思案した結果、久々にキムチをつけてみ... PBWF/WFPBチェリー入りチョコレートバナナブレッド【プラントベース/PBWF/オートミール/グルテンフリー/砂糖不使用/油不使用】
お得に購入したチェリーの残りの最後を使って、朝食代わりにもなるケーキを作ることにしました! ほかのチェリーレシピはこちら。 https://cookeatbehappy.com/2023/05/31/%e6%9e%9c%e7%89%a9%e3%81%a8%e3%83%81%e3%82%a2%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%89%e3%8... PBWF/WFPB丸ごとチェリー入り!材料6つでできるチョコレートチェリーブリスベリー【プラントベース/PBWF/砂糖不使用/油不使用】
まだ余っているチェリーを何に使おうか考えて、チョコレートとの組み合わせにすることに! ちなみに昨日はフルーツストリップをご紹介しました。 https://cookeatbehappy.com/2023/05/31/%e6%9e%9c%e7%89%a9%e3%81%a8%e3%83%81%e3%82%a2%e3%82%b7%e3%83%bc... PBWF/WFPB果物とチアシードを乾燥させただけのヘルシースナック!フルーツストリップ【プラントベース/PBWF/砂糖不使用/油不使用/グルテンフリー/ローフード】
ハイキングの帰りに普段行かないトレジョに立ち寄ったら、その隣に八百屋さん発見。 ウインドーショッピングのつもりで眺めていたら、あまりの安さに目が点(爆)。 オーガニックチェリーは普段5-8ドルで売ってるのに、このお店だと2ドルくらいであったの... PBWF/WFPBプロテインたっぷり!アジア風味ハムもどき豆腐のサンドイッチ【プラントベース/PBWF/オイル不使用】
ハイキングのお供にサンドイッチをもっていくことに(^^♪ 冷蔵庫を見たら、そろそろ使わないと~!と思っていたSuperfirm豆腐(堅豆腐)が目に付いたので、 これを使って何かできないかな~??と考えた挙句、ハム風にするのもありかも!?とひらめいた! ... 家庭菜園ファームボランティアでの学び ⑥ サステイナブルで人目に付きにくく、サバイバルもできるNinjaガーデニング
先日Taylor St farmにボランティアに行ったら、「Ninja ガーデニングのクラスがあるから取ってみない?」と声をかけていただき、せっかくなので参加することにしました。 Ninja ガーデニング、というのは、 ネイティブの品種や草で手間暇かからない。 パッ... 家庭菜園サンノゼ(アメリカ カリフォルニア州)のコミュニティガーテンで野菜栽培・家庭菜園開始 その⑭ 夏野菜の仕込みとサツマイモの植え付け3パターン
寒かった春から夏らしい天気になってきました! ただ4月の後半、山では雪がふるほど冷え込むことが予想されていたので、 トマトの植え付けなどは5月まで待つことに。 今年はボランティアをしているファームで、 トマト、ペッパー各種、ズッキーニ、サマー... グルテンフリーレモン大量消費レシピ⑧ 基本材料たったの4つ!ヴィーガン仕様のレモンカード【プラントベース/PBWF/WFPB/グルテンフリー/ノンオイル/砂糖不使用】
プラントベース仲間でシリコンバレー在住のRちゃんをお招きして、プラントベースお茶会! 今回はボランティアが朝あったので、事前に準備ができる簡単なものばかりで恐縮(汗)。 せめてデザートは女子っぽくかわいいものにしよう!と思って、一度作ってみ... PBWF/WFPBヘルシーでサクサク!カリフラワーでできた生地でベジピザ【プラントベース/PBWF/オイル不使用/グルテンフリー】
先日畑でコンポストを埋めていたら、隣の畑のガーデンマネジャーからカリフラワーを差し入れをいただきました(^^♪ こんな立派なカリフラワーをいただいたからには、大事にいただかないと! というわけで、今まで作ってみたかったカリフラワー料理を思い返... 家庭菜園サンノゼ(アメリカ カリフォルニア州)のコミュニティガーテンで野菜栽培・家庭菜園開始 その⑬ 冬野菜の片付けと米ぬかとぼかしコンポストで土の準備
ついに豊作だった冬野菜も終わりが近づいてきました。 ブロッコリーの脇芽があまり出なくなり、ケールはとうが立ち、小松菜やルッコラは花が咲き、ネギもとうが立ち始めました! 1年前に植えた青ネギは、1年たつとこんなに立派に白ネギ並みに巨大化! 毎年...
